【お知らせ詳細記事】逗子・葉山・鎌倉・横須賀の暮らしは住和不動産

NEWS & RELEASEニュース&リリース

お知らせ2025.10.02NEW

今日は何の日★

【今日は何の日】

令和7年(2025年/乙巳)

●10月2日(木)

《記念日・行事》

豆腐の日 

《歴史》

1180年 源氏の挙兵の報が京にもたらされ平維盛を将とする源氏討伐軍が組織される。 

1542年 斎藤道三が守護の土岐頼芸を急襲する。頼芸は尾張へ逃れる。 

1610年 琉球の尚寧王が徳川家康と対面する。

1678年 江戸が30年来の大地震に襲われる。 

1869年 インド独立運動の父マハトマ・ガンジーがグジャラート州で小藩王国宰相の家に生誕。

1900年 公娼制度の全国的な統制を目的とする「娼妓取締規則」が公布された。

1916年 ハワイ住友銀行が開業する。

1920年 抗日朝鮮民族独立運動が活発化し中国領間島の日本領事館の襲撃事件が発生。

1934年 山本五十六代表がシアトルで「日本は近くワシントン条約を破棄」と表明する。

1943年 太平洋戦争の激化で学生の徴兵猶予を停止する徴兵法の臨時特例が公布された。

1945年 千五日本の占領統治を担う連合国軍総司令部(GHQ)が東京・日比谷に設置された。

1961年 柏戸剛と大鵬幸喜が同時に47人目と48人目の横綱に昇進し柏鵬時代の始まり。 

1964年 オリンピック記念千円銀貨が発売される。

1964年 夢の超特急と呼ばれた東海道新幹線が東京-新大阪間で開通した。

1967年 ラジオ深夜番組では草分けの一つ、ニッポン放送のオールナイトニッポンが始まった。

1970年 山陽新幹線の六甲トンネル全長16㌔が3年2ヶ月を要し貫通した。

1972年 沖縄の全面返還を受け自衛隊の本格的な移駐が始まり航空自衛隊那覇基地を開設。

1985年 関越自動車道の前橋-湯沢間の74.9㌔が完成し東京-新潟の約250㌔が約3時間。

1989年 サンデー毎日がオウム真理教告発第1弾を掲載する。 

1993年 山一証券が100億円の損失を埋めるために700億円の飛ばしを行っていた。 

1993年 20年に1度の伊勢神宮の式年遷宮の遷御の儀が行われ御神体・宝物が引っ越す。

1994年 第12回アジア競技大会の開会式が広島広域公園陸上競技場で催された。首都圏以外で初開催。

2013年 1300年前からの神事で20年毎の式年遷宮が新社殿へとご神体が移動された。

2014年 大阪地裁は競馬配当金に所得税を課税する問題でハズレ馬券を経費に認める判決。

2015年 外食チェーン大手ワタミが介護事業を損保ジャパン日本興亜HDに210億で売却。

2016年 厚労省国民生活基本調査で「子どもたちの貧困率」16.3%と困窮6人に1人と拡大。

2017年 ラスベガスのホテル32階から野外コンサート会場に向け銃乱射し58名死亡500人以上負傷。

2018年 第4次安倍改造内閣が発表され新入閣12人で自民主導改憲や社会保障改革に意欲。

2019年 関西電気の金品受領調査報告が行われ原発2幹部が1億円超の受領が発覚した。

2020年 創業150年の老舗かまぼこ店「丸う田代」(小田原)が自己破産申請の準備に入る。

2020年 米トランプ大統領夫婦が新型コロナウイルス陽性となり隔離措置となる。

2021年 全国知事会で「コロナ第6波」対策徹底で医療確保と2兆円規模の交付金増額訴える。

2022年 資本金が1億円を越え都道府県が課す外形標準課税の対象となった企業はピーク時から32.5%減少した。

2024年 プロ野球セ・リーグの横浜DeNAベイスターズが3年連続6度目のクライマックスシリーズ進出を決めた。

《誕生花・誕生石》

誕生花は トリカブト、花言葉は“復讐”、

誕生石は トルコ石(turquoise)、宝石言葉は“成功”です。


●10月3日(金)

《記念日・行事》

ゲームの日 

獄中作家の日 

イラク独立記念日

《歴史》

1189年 源頼朝が藤原泰衡追討のため平泉に入り絢爛豪華な黄金文化に目を見張る。 

1260年 鎌倉の僧徒が蜂起して日蓮の松葉谷草庵を焼く。 

1561年 武田信玄が茶臼山に布陣する。 

1598年 徳川家康と前田利家らが豊臣秀頼に忠誠を誓う。又、五大老が五奉行と誓約する。 

1637年 江戸城本丸の造営が完成する。 

1701年 吉良上野介の屋敷を本所に移すよう幕命が出る。 

1919年 葉山の日影茶屋で大杉栄を刺して服役していた神近市子が出獄する。

1932年 満蒙開拓団の第1陣約500人が日本を出発した。

1935年 イタリア進攻によるエチオピア戦争 

1942年 第17軍第2師団がガダルカナル島に上陸を開始する。 

1952年 英国初の原爆実験が行われる。 

1964年 東京五輪の開会式を一週間後に控え柔道競技場となる日本武道館が開館する。 

1968年 フジテレビで渥美清主演のドラマ「男はつらいよ」の放送が始る。

1971年 日本テレビ系列で歌謡オーディション番組「スター誕生」が始まり12年間続く。

1971年 東京都八王子市で全国初のノーカーデーを実施し大気汚染と混雑緩和の啓発。

1983年 三宅島の雄山の中腹が噴火し溶岩が島の南西部を襲い300戸以上が全壊した。

1986年 ソ連の原子力潜水艦が大西洋バミューダ諸島北東地域で火災を起こし沈没した。

1988年 テレビアニメ「それいけ!アンパンマン」の放送が日本テレビ系列で始まった。

1990年 午前0時(日本時間午前8時)東西ドイツが統一し「ドイツ連邦共和国」が誕生。

1993年 ロシアで保守系市民と治安部隊が大規模衝突しモスクアに非常事態宣言が発令。

1995年 前妻ら2人を殺害したとして第1級殺人罪O.J.シンプソン被告に無罪の評決。 

2012年 葉山町長柄で女児2名が母親に刺され死亡する痛ましい事件が発生する。

2013年 体操世界選手権で男子体操の個人総合で内村航平選手が4連覇を達成する。

2014年 総務省は13年度の空家数が820万戸となり過去最高の13.5%に達した事を発表。

2015年 国境なき医師団が活動するアフガニスタンの病院に米軍が誤爆し9人死亡37人が重傷。

2016年 ノーベル医学生理学賞は「オートファジー/自食作用」の東京工業大学大隈名誉教授が受賞した。

2017年 天候不良を起因で海離れが進み逗子海岸では294,300人で前年比348,00人減少。

2018年 中国を代表する人気女優ファン・ビンビンと関連企業に約23億円の脱税が発覚。

2019年 総理府はふるさと納税の制度除外となっていた泉佐野市を再度除外として決定。

2020年 政府の観光支援事業Go To トラベルの影響か鎌倉や箱根ににぎわいが戻った。

2021年 コロナワクチン全国調査で未接種差別を8県が禁止し27都道府県が国への対策要求。

2022年 プロ野球ヤクルトの村上宗隆内野手が今季最終戦で56号本塁打を放ち最多記録を更新した。

2024年 横浜市南区の日枝神社境内にある御神木で市の名木古木に指定されているクシノキの一部が燃えた。

《誕生花・誕生石》

誕生花は ランタナ、花言葉は“協力”、

誕生石は ダイヤモンド(diamond)、宝石言葉は“清浄無垢”です。


●10月4日(土)

《記念日・行事》

イワシの日 

陶器の日 

里親デー

《歴史》

-551年 孔子が魯国に誕生。グレゴリオ暦では公式誕生節は9月28日とされている。

0659年 伊吉連博徳の乗った遣唐使の船が百済の南のほとりの島につく。 

0663年 百済と日本水軍の連合軍が唐・新羅の連合軍に白村江で大敗する(白村江の戦い)。 

1369年 鎌倉の大仏殿が大風で倒壊する。 

1658年 江戸幕府が初めて定火消役を設置する。 

1707年 宝永の大地震が発生する。1808年 英国軍艦フェートン号が長崎港に侵入し薪と水を要求する。(フェートン号事件)

1866年 薩摩藩の西郷隆盛が土佐藩の後藤象二郎から大政奉還提出論を聞く。

1868年 幕府海軍副総裁榎本武揚が新政府と対立し艦隊8隻約2千人と品川出帆し函館へ。

1883年 仏蘭西パリとトルコのイスタンブールをつなぐ国際列車オリエント急行が運行。

1921年 大正天皇の病状悪化発表で株やコメなどの相場が下落する。

1921年 国際連盟がソヴィエトの飢饉に対する援助要請を拒否する。

1931年 初の太平洋横断飛行に成功する。 

1945年 連合国軍総司令部(GHQ)は治安維持法を廃止し政治的・宗教的自由の制限を排除。

1951年 外国人の出入国や在留の手続きを定めた「出入国管理令」が公布された。

1957年 世界初の人工衛星が打ち上げられる。 

1969年 TBSテレビ系でザ・ドリフターズのバラエティー番組「8時だヨ!全員集合」が始まる。

1978年 プロ野球セ・リーグのヤクルトが本拠地の神宮球場で中日に勝利し球団創設29年目にしてリーグ優勝した。

1981年 タモリの司会によるフジテレビ系バラエティー「笑っていいとも」の放送が始まる。

1984年 蔵前国技館が閉館する。 

1988年 ベトナムの二重体児のベトちゃんドクちゃんの分離手術が行われる。 

1994年 北海道東方沖でM8.2震度6の地震が釧路市周辺で発生し約440人が負傷した。

2013年 逗子市議会の議員定数を20議席から18議席に削減することが可決される。

2014年 逗子海水浴場の未来を描くまちづくりトークに約40名が参加し改善意見を交換。

2015年 第10回B-1グランプリで勝浦「タンタンメン船団」が優勝「三浦まぐろラーメンズ」は9位。

2016年 在日米海軍が県内4ヵ所施設でキャンプ座間の司令部庁舎など大規模修繕工事計画。

2017年 茅ヶ崎市立病院の薬剤師が医薬品を業務上横領し転売した代金が口座に6千万円。

2018年 次世代車での新サービスを目論みトヨタとソフトバンクが戦略的提携で合意した。

2019年 警官の実弾発砲等による翻刻の暴動で覆面禁止令を緊急条例とした制定し施行。

2020年 厚労省は家族等の介護をする18歳未満の子供ヤングケアラーの実態調査で環境整備を。

2021年 4日に第100代首相となった岸田氏による衆院選挙が19日公示31日当開票。

2022年 北朝鮮は午前7時22分頃、北部から東に向けて弾道ミサイルを発射し青森県上空を通過させた。

2023年 プロ野球巨人の原辰徳監督が2年連続低迷の引責につき今季限りで退くことを明らかにした。

2024年 重い腎臓病の胎児にブタの腎臓を移植する「異種移植」の臨床研究を巡り初の実施計画を申請。

《誕生花・誕生石》

誕生花は 鬼百合(オニユリ)、花言葉は“荘厳”、

誕生石は マラカイト(malachite)、宝石言葉は“再会”です。


●10月5日(日)

《記念日・行事》

達磨忌 

《歴史》

0785年 歌人の大伴家持が没す。 

1573年 徳川家康が武田勝頼に属す長篠城を攻略する。

1573年 1570年に織田信長を狙撃した杉谷善住坊が鋸引きの刑に処せられる。 

1579年 岡崎(松平)信康が徳川家康により二股城で自刃させられる。

1762年 スペイン軍が降伏しイギリス軍がマニラを占領する。 

1789年 パリの庶民数千人がヴェルサイユに行進し王宮に乱入する(十月事件)。 

1868年 薩・長・大垣・大村・土佐・佐土原の新政府軍本隊が二本松から会津へ向かう。 

1868年 榎本武楊の艦隊のうち咸臨丸が座礁する。 

1887年 東京音楽学校が開校する。 

1894年 日本初の月刊時刻表「汽車汽船旅行案内」が東京の出版社から発行された。

1909年 長谷川松子さんの4コマ漫画が原作のアニメ「サザエさん」の放送が始まった。

1931年 青森三沢からワシントン州に向け米単発機が太平洋無着陸横断飛行に41Hで成功した。

1936年 立教大学登山隊がヒマラヤへの初登頂に成功する。

1938年 詩人の高村光太郎の妻で油絵などの創作活動をしていた智恵子が肺結核で没す。

1943年 山口県の下関と朝鮮半島の釜山を結ぶ関釜航路で米潜水艦が連絡船を魚雷攻撃で撃沈した。

1944年 玄洋社を結成し対外強硬路線で講和条約に反対した右翼の巨頭頭山満が没す。

1945年 連合国軍総司令部(GHQ)の民主化指令に応えられず東久邇宮稔彦内閣が総辞職。

1959年 テレビ初の幼児番組「おかあさんといっしょ」がNHK総合で始まった。

1964年 国鉄名神高速バス名古屋-神戸間で開業する。 

1973年 服部時計店がクォーツデジタル時計を発売する。 

1976年 「ひかりごけ」「森と湖のまつり」の戦後派文学の小説家竹田泰淳が没す。

1980年 山口百恵のファイナルコンサートが日本武道館で行われる。 

1989年 近畿日本鉄道の名誉会長佐伯勇が没す。

1999年 小渕恵三首相の内閣改造により自民、自由、公明の3党連立政権が発足した。

2012年 政府が女性宮家創設(内親王限定)を軸に検討を始めることを発表する。

2013年 体操世界選手権男子床で新技「シライ」を決めた白井健三17才が金メダルを取る。

2012年 高円宮家の次女典子さまと出雲大社千家権宮司が大社の拝殿で結婚式を挙行。

2015年 ノーベル賞医学生理学賞を感染症特効薬で北里大の大村智特別名誉教授が受賞。

2016年 横浜銀行が共稼世帯や単身者のニーズで17年度以降10店舗程度で土日営業計画。

2017年 成人年齢を18歳に引き下げる民法改正案で悪質契約を取消せる条文を政府検討。

2018年 政府の未来投資会議で新たな成長戦略で就労年齢を70歳に引上げ義務化を検討。

2019年 厚生省は誇張する社会保険抑制のため65歳以上の高額所得者の介護保険を引上。

2020年 格安航空会社エアアジア(マレーシア)がコロナで経営悪化し日本事業廃止を発表した。

2021年 ノーベル物理学賞で温暖予測の先駆研究で真鍋淑郎氏が受賞。

2022年 国立がん研究センター中央病院への医療関連システム導入を巡り収賄の容疑で放射線技術部長が逮捕された。

2023年 防衛相は米国防長官と会談し日本がトマホークの導入を始める時期を1年前倒しする方針で一致。

2024年 大手小売りや外食各社が来店客による店員への「カスタマーハラスメント」に関する対応指数を相次いで公表。

《誕生花・誕生石》

誕生花は 青紫のコスモス、花言葉は“洗練”、

誕生石は アクアマリン(aquamarine)、宝石言葉は“聡明”です。


●10月6日(月)

《記念日・行事》

国際協力の日 

《歴史》

-477年 第4代天皇の懿徳天皇が没す。

1189年 前民部少輔基成父子が源頼朝に降伏する。 

1251年 讃岐で海賊の首謀者を捕らえ蝦夷に配流する。

1569年 木下藤吉郎秀吉が伊勢松坂の阿坂城攻の先陣となり負傷するが1日で開城させる。 

1601年 柳生宗矩が3000石となり徳川秀忠の兵法指南役となる。 

1619年 江戸幕府がキリスト教徒60人余りを四条河原で火刑に処する。 

1789年 フランス王室がヴェルサイユからパリに移される。 

1802年 ベートーヴェンがハイリゲンシュタットの遺書を書く。 

1808年 イギリス軍艦が出帆し、長崎奉行松平康英が引責自殺する。

1902年 横浜でペストが発生する。 

1910年 上野池ノ端に5階建の木造アパート「上野倶楽部」ができる。 

1916年 渋沢栄一が帝国ホテルで実業界引退披露宴を行う。 

1932年 川崎第百銀行大森支店に短銃を持った男3人組が押し入り3万円を奪い逃走。

1938年 夕張炭坑ガス爆発が起こり死者152名を出す。 

1945年 政治的自由を認める占領軍の指令により特別高等警察(特高)が廃止された。

1954年 戦時中も大愚国主義を貫き「県政の神様」し呼ばれた尾崎行雄が逗子市で没す。

1954年 戦後9年発展途上国援助のための国際機関「コロンボプラン」に日本が加盟した。

1969年 千葉県松戸市役所で「すぐやる課」を設置し市民の要請に即応するのが狙いとした。

1984年 東京の旧日劇跡地に有楽町マリオンが完成し西武・阪急百貨店が同時開業した。

1989年 奈良県大和郡山市の旅館街で東南アジアからの出稼女性らのよる組織売春を摘発。

2000年 鳥取県西部を震源とするM7.3の地震が発生し境港市や日野町で震度6強を記録した。

2010年 鈴木章北海道大名誉教授と根岸英一米パデュー大特別教授のノーベル化学賞受賞が決まった。

2014年 観測史上最大規模の台風18号の本州上陸により全国で2人死亡6人不明となる。

2015年 住和不動産取締役でGM(ゼネラルマネージャー)の佐藤継麻呂(54歳)が膵臓がんで没す。

2015年 ノーベル物理学賞をニュートリノ質量発見で梶田隆章東大宇宙線研究所長が受賞。

2016年 逗子海水浴場を市民レベルで考える検討会で来客も32万9100人に拡大し環境改善。

2017年 上半期の県内企業倒産件数は224件とバブル期に次ぐ低水準でサービス業3割。

2018年 日本の台所として1935年開場から親しまれた築地市場が豊洲に移転し幕を閉じた。

2019年 RUGBY World Cup JAPANで日本は予選リーグ3勝を挙げベスト8へ濃厚な活躍。

2020年 上半期の県内企業倒産件数が政府対策が奏功して過去20年で最小となる。

2021年 東京商工リサーチは上半期県内倒産件数は前年比21.1%減で負債総額は203億9千万。

2022年 千葉県警は市川市の旧江戸川で見つかった遺体はDNA鑑定の結果行方不明になっている女児と発表。

2023年 政府は物流の2024年問題への対応会議で置き配指定の人にポイント付与する実証事業を行う等を発表。

2024年 石破首相は衆院選対応として裏金議員の比例重複を認めず、また非公認議員の範囲を拡大した。

《誕生花・誕生石》

誕生花は ローズマリー、花言葉は“静かな力強さ”、

誕生石は ルビー(ruby)、宝石言葉は“情熱”です。


●10月7日(火)

《記念日・行事》

テレビ碁の日 

国立公園制定日 

長崎くんち(長崎市諏訪神社) 

《歴史》

0806年 空海が唐から帰国し唐より持ち帰った文物を朝廷に提出して真言宗を伝える。

1183年 法皇が源義仲に命じて平氏を討たせる。 

1594年 石川五右衛門の釜ゆでの刑。豊臣秀吉が大盗賊とその一党を三条大橋下で処刑。 

1600年 徳川家康が3万2000余の大軍を率いて三成と対決するため江戸城を出発する。

1684年 5代将軍徳川綱吉の初期幕政を担った大老堀田正俊が江戸城内で若年寄の稲葉正休に刺殺される。

1721年 江戸小石川御殿跡に薬園ができる。 

1859年 お由羅騒動の薩摩藩主 島津斉興が没す。 

1859年 一橋徳川家当主の一橋慶喜らの隠居や長州藩の吉田松陰らが斬罪。(安政の大獄) 

1868年 政府軍が猪苗代城を陥落させ十六橋を渡って会津に迫る。 

1875年 福沢諭吉が「亜細亜諸国との和戦は我栄辱に関するなきの説」を発表する。 

1926年 世界最大の航空母艦「赤城」が呉を出発する。 

1938年 ヒトラー・ユーゲントの一行が伊勢神宮に参拝する。 

1946年 国民主義・象徴天皇・戦争放棄を定めた日本国憲法が衆議院で可決成立した。

1948年 復興金融公庫融資などをめぐる昭和電工疑獄事件で芦田均内閣が総辞任した。

1949年 ドイツ民主共和国が成立する。 

1950年 マザー・テレサたちの活動がローマ教皇ピオ12世に正式に認められる。

1950年 中国人民解放軍が「チベット解放」を掲げた東チベットのチャムドを侵略した。

1960年 日本女子登山隊がアジア人女性として初めてヒマラヤ(デオ・チバ)の登頂に成功。 

1965年 静岡のカツオ・マグロ漁船系7隻がマリアナ諸島沖で台風により遭難し209人死亡。

1979年 衆院選挙で消費税導入が論点となり自民党は248議席と惨敗し40日抗争が勃発。

1984年 兵庫、大阪等の3府県にあるスーパーなどで森永製菓の菓子に青酸が入った商品が見つかった。

1989年 大阪市立科学館が開館される。 

1996年 香港外の活動家300人超乗船の漁船40数隻が尖閣諸島に接近し魚釣島に4人上陸。

2008年 プロ野球ソフトバンクの王貞治監督が仙台球場の楽天戦で最後の指揮を執った。

2013年 戦国武将小田原城主の北条氏居宅や庭園の発掘現場で池が発見される。(城址跡)

2014年 ノーベル物理学賞に青色LED開発で日本3氏(赤崎勇・天野浩・中村修二)が受賞。

2015年 第3次阿部改造内閣発足で県内より3閣僚が入閣し1億層活躍社会実現に向かう。

2016年 リオ五輪・パラのメダリストの合同銀座パレード2.5㌔に80万人が歓声を上げた。

2017年 国内最大級の小児病院「都立小児医療センター」で残業未払金約1億2千万円発覚。

2018年 韓国は慰安婦財団「和解・癒やし財団」を最終的かつ不可逆的な解決で年内に解散。

2019年 横浜市の統合型リゾート施設(IR)の誘致阻止を目指す市民・大体・政党が結成した。

2020年 世界銀行が1日1.9㌦(\200)未満で暮らす「極度の貧困層」が7億人を超えると発表。

2021年 22時41分千葉県北西部を震源とするM5.9の地震が発生し首都圏で震度5強。

2022年 ノーベル賞委員会は2022年のノーベル平和賞を戦争犯罪の記録を続けるウクライナの人権団体2団体1個人を発表。

2024年 能登半島地震や豪雨の影響で休講していた石川県輪島漆芸技術研修所が9カ月ぶりに授業を再開した。

《誕生花・誕生石》

誕生花は ベッセラ、花言葉は“優雅”、

誕生石は クリスタル(crystal)、宝石言葉は“純粋”です。


●10月8日(水)

《記念日・行事》

足袋の日 

木の日 

冷凍食品の日 

入れ歯の日 

骨と関節の日 

まりも祭(北海道阿寒町) 

二輪・自転車安全日 

屋根の日 

果物の日 

《歴史》

0672年 大海人皇子が飛鳥に凱旋し嶋宮に入る。 

1561年 武田信玄が海津城に入城する。

1598年 徳川家康が石田三成と対峙する途中に藤沢に到着する。

1598年 関ケ原に向かう徳川秀忠の軍が小諸に着陣し上田城へ寄せる。 

1600年 徳川家康が石田三成と対峙する途中に藤沢に到着する。 

1688年 神田祭の神輿・練り物が初めて江戸城内に入る。 

1868年 飯盛山の裏側で白虎隊の隊士20人が鶴ヶ城が落城と思い刺しちがえて全滅する。 

1868年 会津藩家老西郷頼母の家族・一族21人が自刃する。

1866年 藩士沼沢出雲の家族4人が入城できず自刃。その他多くの藩士の家族が自害する。

1868年 土佐兵などが若松城下に入り会津藩士の家族たちの壮烈な最期を目撃する。 

1868年 榎本武楊の艦隊が鹿島灘で台風に遭い艦隊がバラバラになる。

1869年 明治政府の軍制改革を担った大村益次郎が滞在先の京都で反対派浪士に襲撃される。

1880年  小笠原諸島が東京府に編入される。 

1932年 阿寒・日光・日本アルプス・瀬戸内海・阿蘇など12ヵ所が国立公園候補地となる。 

1937年 寿屋(後のサントリー)が特級ウィスキー「サントリー角瓶」を発売する。 

1947年 1世帯に1個の電球が配給される。 

1954年 相模湖で修学旅行の中学生約80人を乗せた定員19人の遊覧船が転覆し22人死亡。

1966年 十和田八幡国立公園内で日本初の本格的なクリーンエネルギーの地熱発電所が運転を開始。

1967年 佐藤栄作首相の南ベトナム訪問に反対し全学連約2500人が羽田で機動隊と衝突。

1974年  佐藤首相にノーベル平和賞を受賞する。 

1989年 日本とイランの合弁事業(IJPC)で油田掘削に失敗し双方で6の千億円投資を精算。

1998年 横浜ベイスターズが、阪神甲子園球場の対阪神戦で38年ぶりの優勝を決める。 

1999年 西宮の知的障害者施設甲山学園で男女園児2名が水死体で見つかる。

2009年 ファイル共有ソフト「ウィニー」を開発公開し著作権法違反ほう助の罪に問われた元東大助手は逆転無罪となる。

2012年 ノーベル医学生理学賞を「iPS細胞開発」山中伸弥 京都大学教授に授与される。

2014年 厚生労働省は2012年に全国の医療機関への支払が39兆円増で6年連続増加した。

2015年 全国児童相談所で対応した児童虐待の件数が前年比20.5%増88,931件過去最多。

2016年 熊本の阿蘇山中岳第一火口で36年ぶりに噴煙1万㍍超の爆発的噴火が発生した。

2017年 神戸製鋼のアルミ強度データ改ざんが発覚し東芝・日産につぐ名目企業の不祥事。

2019年 鎌倉市雪ノ下の作家大仏次郎の茶室(市指定景観重要建築物)が維持困難で売却。

2020年 逗子市で障害者捉えた写真展やフッションショーを「みんなでアート」として個性的に開催。

2021年 法制審議会は「海外逃亡防止限定」で保釈被告にGPSの装着を要綱案に検討。

2022年 神奈川大と宇宙ロケット部は小型ロケットを打ち上げハイブリッドロケットとして国内最高高度の10.1㌔を記録した。

2023年 ラクビーのW杯フランス大会で日本は1ジリーグ最終戦、アルゼンチンに敗れベスト8進出にならず。

2024年 石破茂首相は衆院解散に踏み切る。

《誕生花・誕生石》

誕生花は イブニングスター、花言葉は“余裕”、

誕生石は パール(Pearl)、宝石言葉は“健康・長寿”です。


〒249-0005
神奈川県逗子市桜山4-6-1 FAX 046-872-3377